国交省、荷主交え内航海運のあり方検討 19/08/28
国交省、内航船省エネ実証補助に6事業採択 19/04/18
国交・経産省、内航省エネ化補助金の募集開始 19/02/18
関東運輸局、館山海上技術学校で出前講座 18/11/13
国交省、26日に内航貨物船最低賃金の改正案審議 18/10/24
国交省、新たに5社を登録船舶管理事業者登録 18/09/03
国交省、新たに4社が「登録船舶管理事業者」に 18/07/30
内航海運の生産性向上施策、進捗状況取りまとめ 18/07/06
内航船輸送量5.4%減、3月 18/06/20
国交省、船舶管理会社登録制度で2事業者を初登録 18/05/30
荷主と内航事業者の協議会、品目別3部会設置 18/02/21
国交省、荷主・内航海運の連携強化へ協議会 18/02/08
国交省、18年度に船舶管理会社の登録制度創設 18/02/01
国交省、内航海運強化へ船舶管理会社の登録制度創設 17/10/26
内航船インターンシップに水産系高校生18人参加 17/09/11
8回目の内航海運活性化検討会、とりまとめ議論 17/06/07
国交省、7回目の内航海運活性化に向けた検討会 17/04/19
国交省、内航省エネ対策6事業の補助決定 17/03/30
関東で千葉宇徳など6社を利用登録・新規運送許可8社 17/03/16
関東で5社に新規運送許可・神田海運の利用運送登録 17/02/16
国交省、16日の内航活性化検討会で論点整理 16/12/14
7月の内航輸送、貨物船・タンカーともに増加 16/09/16
関東で中央フーズなど11社を利用登録、運送許可3社 16/08/18
6月の内航貨物輸送量4%減、原料・自動車除き伸びず 16/08/17
国交省、内航で早急に着手すべき施策とりまとめ 16/06/30
エコシップ・モーダルシフト23社を認定 16/06/24
4月の内航輸送、貨物船・タンカーともに対前年マイナス 16/06/09
近畿運輸局、若手船員不足対策へ中学校で出前講座 16/06/08
内航海運のCO2削減効果「見える化」へ格付制度創設 16/06/06
国交省、30日に内航海運省エネ化施策の報告書とりまとめ 16/05/27
国交省海事局、船員確保など海運の課題解決へ検討会 16/05/24
3月の内航貨物船輸送量4%減少、雑貨・鉄鋼除き低調 16/05/20
関東運輸局、全農エネなど利用登録3社、運送許可5社 16/05/19
4月のグリーン経営認証、トラック56事業所を永年登録 16/05/11
国交省、27日に内航の省エネ施策検討会 16/04/25
関東運輸局、ケミカルロジテックなど利用登録4社、運送許可5社 16/04/14
国交省、内航新ビジョン策定へ活性化議論 16/04/12
関東運輸局、運送許可7社、ロジ・ネットなど利用登録2社 16/03/24
関東運輸局、平和マリタイムを内航海運業に登録 16/03/03
15年12月の内航輸送、貨物船輸送量が1%減少 16/02/16
内航の課題と方向性テーマ、2/25に近運局セミナー 16/01/20
内航海運、定期用船契約の期間が長期化傾向 16/01/18
関東運輸局、北村回漕店の利用運送登録廃止 15/10/29
関東運輸局、住商グローバルなど5社を利用運送登録 15/10/08
関東運輸局、A.O.海運を内航海運業に登録 15/08/27
関東運輸局、2社を利用運送登録 15/05/07
関東運輸局、日栄産業を利用運送登録 15/02/26
国交省、25日に物流政策アドバイザリー会議 15/02/23
井本商運、電気推進コンテナ船が就航 14/12/12
10月の内航海運、東海道線不通の影響で紙パルプ増加 14/12/11
7月の内航輸送動向、貨物船2%減、油送船3%減 14/09/11
近畿運輸局、水産系高校生対象にインターンシップ実施 14/06/11
立石海運(長崎)が破産手続き開始決定、TDB調べ 13/12/09
ライオン流通、内航海運利用運送を登録 13/10/17
【4-6月期】玉井商船、外航の運航コスト増加で減益 12/08/08
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
内航輸送動向・6月、自動車輸送が29%増加 12/07/12
船主協会、人材確保へ海技教育機構と連携強化 12/06/14
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
【決算】玉井商船、今期経常損失7000万円見込む 12/05/11
【人事】新和内航海運、6/27 12/05/01
【決算】第一中央汽船、営業赤字109億円 12/04/27
【決算】新和内航海運、電力向け専用船が堅調 12/04/27
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
IHIMU、三菱化学物流向けプロペラシステム受注 12/01/26
【年頭所感】公的武装ガードの乗船切望[船主協会] 12/01/04
JX日鉱日石、昭和油槽船と日本タンカーが合併契約 11/12/21
【4-9月期】玉井商船、外航部門不調で純損失 11/11/09
【4-9月期】新和内航、火力発電向け石炭輸送増加 11/10/31
四国銀、大野海運の私募債を引き受け 11/10/20
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
JXホールディングス、石油製品の内航船社2社を統合 11/08/04
【4-6月期】新和内航海運、火力発電向け石炭輸送増加 11/07/29
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
近畿運輸局、8月にグリーン経営講習会 11/06/27
関東運輸局、後藤商会の内航海運業登録を取消し 11/05/26
内航動向4月、自動車輸送が53%減 11/05/23
【人事】新和内航海運6/28 11/05/06
【決算】新和内航海運、営業利益49%増加 11/05/06
関東運輸局、内航海運の登録取り消しで2社の聴聞通知掲示 11/04/14
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
内航総連、緊急輸送体制を発動 11/03/15
国交省、陸海空緊急輸送の対応方針を策定 11/03/15
住友商事、内航コンテナ船活用、モーダルシフトで新事業 11/02/08
【四半期決算】新和内航海運3Q、子会社整理損を計上 11/02/01
国交省、内航船舶の代替対策で検討会開催 11/01/27