兵機海運1Q、傭船見直し受け主力内航海運で減益 19/08/16
16年度の内航輸送量1.8%減、内航総連調べ 17/07/18
兵庫県、県港湾-阪神港間の内航コンテナ貨物を助成 17/04/20
内航の中長期的方向性議論、17日に第6回会合 17/02/15
兵庫県、県港湾-阪神港間のコンテナ輸送に助成 16/04/26
国交省、内航新ビジョン策定へ活性化議論 16/04/12
商船三井、3Q経常益3割増も通期予想下方修正 16/01/29
井本商運、球状船首の新造内航コンテナ船が竣工 15/11/27
日通、14年度の内航1.4%減、トレーラ化進み台数は増加 15/04/23
九州で退官する海上自衛官向け内航合同面接会 14/12/18
船主協会、商船系5高専と情報交換会 14/02/13
井本商運、国内最大540TEU型の内航船を発注 14/01/16
国交省、タイ内航タンカー近代化へセミナー 13/09/20
国交省、内航事業者による乗船実習を14年開始 13/06/11
日通、内航輸送の取扱コンテナ数9%減少 13/04/17
7月の国内航空宅配1.4%増加、JAFA調べ 12/09/05
温暖化対策税、海運向け還付の手続きまとまる 12/09/03
大阪市、モーダルシフト補助金の募集開始 12/08/29
日ミャンマー、交通運輸の協力枠組み構築で一致 12/08/28
日通、アジア向け高速航空貨物サービスを発売 12/08/22
第一中央汽船、ロシア船救助で国交相から感謝状 12/08/21
【4-6月期】兵機海運、内航・外航不調で減収減益 12/08/16
【4-6月期】玉井商船、外航の運航コスト増加で減益 12/08/08
兵庫県、内航コンテナ貨物助成、日触物流など2社選定 12/08/02
【4-6月期】川崎近海汽船、近海部門で2.3億円損失 12/08/01
【4-6月期】新和内航海運、営業赤字2.4億円 12/08/01
【4-6月期】東海運、海運事業で72.8%増益 12/08/01
【4-6月期】川崎汽船、不定期船部門が大幅改善 12/07/31
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
内航輸送動向・6月、自動車輸送が29%増加 12/07/12
鉄建・運輸機構、スーパーエコシップが物流環境大賞 12/07/11
船主協会、人材確保へ海技教育機構と連携強化 12/06/14
物流環境大賞に「ハイブリッド式スーパーエコシップ」 12/05/25
内航輸送動向、4月は自動車輸送が2.4倍増 12/05/21
【決算】川崎近海汽船、北九州航路の収支改善 12/05/17
【決算】玉井商船、今期経常損失7000万円見込む 12/05/11
【人事】新和内航海運、6/27 12/05/01
【決算】第一中央汽船、営業赤字109億円 12/04/27
【決算】商船三井、コンテナ船部門で299億円の赤字 12/04/27
【決算】新和内航海運、電力向け専用船が堅調 12/04/27
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
内航輸送動向、貨物船輸送量が16%増加 12/04/12
東京港、内航船向けインセンティブを拡充 12/03/30
川崎港、内航コンテナ船の入港料を全額免除 12/03/27
小名浜港、外貿コンテナ航路が4月4日再開 12/03/22
自動車・黒油の内航輸送が堅調 12/03/19
日通、4月から国内海上定期航路の配船変更 12/03/19
日本郵船、伊豆大島沖で自動車船が衝突 12/03/19
日通、信書便に個人情報保険付加した新商品発売 12/03/15
日産、省エネ型自動車運搬船を導入 12/01/30
東レ、モーダルシフト補助金の交付決定 12/01/30
IHIMU、三菱化学物流向けプロペラシステム受注 12/01/26
日港協調べ、年末年始荷役実施港が2港増加 12/01/25
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
仙台塩釜港、45フィートコンテナの輸入開始 12/01/12
【年頭所感】新造船の大量竣工に対峙[商船三井] 12/01/04
【年頭所感】公的武装ガードの乗船切望[船主協会] 12/01/04
JX日鉱日石、昭和油槽船と日本タンカーが合併契約 11/12/21
商船三井、インドネシアで内航LNG輸送を受注 11/12/20
兵機海運、ウェブサイトを刷新 11/12/20
関西電力、火力需要高まりで石油輸送力を増強 11/11/28
センコー、新造ケミカルタンカー就航 11/11/14
【4-9月期】玉井商船、外航部門不調で純損失 11/11/09
【予想修正】兵機海運、復興需要遅れ利益下方修正 11/11/08
【4-9月期】丸全昭和、営業利益18.5%増加 11/11/07
川崎重工、新開発のLNG運搬船を引渡し 11/10/31
【4-9月期】東海運、アジア向け輸送が増加 11/10/31
【4-9月期】川崎近海、輸送安定化策で増収確保 11/10/31
【4-9月期】新和内航、火力発電向け石炭輸送増加 11/10/31
日本郵船、ブラジルでコンテナ内航事業に参入 11/10/27
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
四国銀、大野海運の私募債を引き受け 11/10/20
内航動向8月、貨物船の輸送量が前年水準回復 11/09/16
内航総連調べ、コンテナフィーダー輸送が8.4%増加 11/09/16
【予想修正】川崎近海汽船、復興需要が増加 11/09/09
国交省、フィーダー機能強化事業の評価委設置 11/09/08
横浜市、内航フィーダーの再開支援へ補助制度 11/08/08
【4-6月期】日新、日本発の自動車関連・電子部材が大幅減 11/08/08
大阪港、4月の外貿貨物13.5%増 11/08/05
JXホールディングス、石油製品の内航船社2社を統合 11/08/04
【4-6月期】青木マリーン、営業損失5000万円 11/08/03
【4-6月期】川崎近海汽船、増収減益 11/07/29
【4-6月期】商船三井、四半期損失80億円 11/07/29
【4-6月期】新和内航海運、火力発電向け石炭輸送増加 11/07/29
神戸市、内航フィーダー促進事業で2社に補助金 11/07/22
川崎市、被災地支援へ新たな海上コンテナ輸送補助制度 11/07/15
三菱重工、下関造船所の機能を強化 11/07/07
京浜港、内航フィーダー強化へ3船社選定 11/07/01
財務省、羽田再国際化で物流の税関手続き簡素化 11/06/30