日鉄エンジ、耐震性に自信5.9万m2物流施設竣工 19/09/30
国交省、ICの新設・機能拡充・調査追加21か所公表 19/09/27
三菱地所、ロジクロス5棟38.6万m2の開発着手 19/09/17
NEC、次世代ネットワーク「5G」による物流変革 19/08/23
NEXCO東日本、19年お盆は中規模渋滞が増加 19/08/20
国交省、W連結トラック東北~九州通行可能に 19/08/08
舞鶴若狭道全通5年、時間短縮で物流生産性向上 19/08/05
横浜冷凍、博多港エリアに新たな低温物流拠点 19/08/02
19年度中に高速SAの駐車ます1200台分拡充 19/05/07
国交省、高速道路優先4車線化16か所を選定 19/03/08
NEXCO西、通行止め時の料金調整でミス 18/10/29
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
道内高速道路、周辺道路停電で通行止め継続も 18/09/06
ETC2.0データで運行管理支援、30日から配信 18/08/29
新たに高速道路6か所にスマートIC設置 18/08/10
九州の高速道路通行止め全解除、予定より2日早く 18/08/08
お盆の高速渋滞ピーク、下り11日・上り14日 18/07/25
NEXCO西、岩国IC-熊毛IC間の代替路措置終了 18/07/17
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
大雨による高速通行止め、23キロから642キロへ拡大 18/07/06
お盆の渋滞対策へ、休日割引適用日変更 18/07/04
北関東道大田強戸スマートICが7月28日オープン 18/06/28
東九州道別府湾スマートIC上り線、8/5に開通 18/06/20
阪神高速通行止め、運送会社社長「極力動かぬよう指示」 18/06/18
違反ない会社に車両制限令違反と誤通知、15件判明 18/06/12
外環道千葉区間開通で通行量13%減、ナビタイム調べ 18/06/11
新東名にオープン型中継物流拠点、遠トラの狙い 18/04/25
コメリ、北海道全域カバーする物流拠点竣工 18/04/13
高速渋滞ワースト、中央自道調布-高井戸が1位 18/04/04
GWの渋滞、下り5月3日、上り4-5日にピーク 18/04/03
鴻池運輸、新名神川西IC-神戸JCT開通式典に協力 18/03/26
中部横断道八千穂高原IC-佐久南IC間、4/28に開通 18/03/08
三菱ふそう、国交省の隊列走行実験に参加 18/01/23
「新たな高速料金」で都心回避効果、大型6割減 17/11/22
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
伊勢道盛土から土砂流出、倒木が民家の車に接触 17/10/25
国交省、大型トラック追突事故受け防止措置を要請 17/09/13
佐川急便、9/1・2に恒例の幹線輸送安全パトロール 17/08/31
中央自道・小黒川スマートIC、9/30開通 17/08/28
東海環状道、養老IC-養老JCTが10月22日開通 17/08/22
お盆時期の高速渋滞ピーク、下り11日・上り13-15日 17/07/18
NEXCO中、東名阪道四日市IC-鈴鹿IC間暫定3車線へ 17/04/19
熊本地震被災の国道57・325号、20年度までに全線開通へ 17/04/17
高速渋滞ワースト、東名上り横浜町田-海老名間が1位 17/03/30
新名神高速城陽-八幡京田辺JCT・IC間が4月30日開通 17/03/21
ナビタイム、圏央道境古河-つくば中央開通に即日対応 17/02/23
首都高、湾岸線臨海副都心入り口を移設 17/02/23
圏央道茨城県区間、国内初のナンバリング標識設置 17/02/03
NEXCO中、舞鶴若狭道敦賀南スマートICが3/25開通 17/02/02
首都高、横羽線-第三京浜間「横浜北線」が3/18に開通 17/02/02
阪神高速大和川線の三宝JCT・鉄砲出入口間が1/28開通 16/12/28
圏央道の茨城県区間、来年2月26日に全線開通の見通し 16/12/20
山梨県、中部横断道六郷-新清水間の早期開通を要望 16/12/14
熊本・俵山トンネルルート開通、阿蘇の物流円滑化に期待 16/12/13
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
NEXCO中日本、渋滞緩和へ東名阪道の3車線区間延伸 16/11/25
全ト協、大型トラックの追突事故防止へ注意喚起ポスター 16/11/15
会計検査院、高速6社に料金割引停止措置の強化要求 16/10/20
国交省、ダブル連結トラック実験参加事業者を募集 16/10/19
重量超過の即時告発、来春から不起訴でも割引停止に 16/09/29
佐川急便、全国PAで幹線輸送の安全パトロール 16/08/29
お盆時期の高速渋滞予測、下り13日・上り14日に集中 16/07/11
NEXCO中が「高速道路外で給油」の社会実験 16/07/04
NEXCO中の管理高速道路、6割が供用から30年以上 16/05/24
東ト協、高速道での事故防止テーマに安全運転研修会 16/05/23
首都圏高速新料金導入で都心通過が最大5割減少 16/05/20
日本郵便、名神高速集中工事で30日から配達遅延 16/05/18
東九州自動車道椎田南IC-豊前IV間が24日開通 16/04/28
NEXCO西、橋桁落下受け並行する中国道区間無料化 16/04/25
九州・大分道6区間で通行止め続く、NEXCO西調べ 16/04/18
国交省、高速道路の逆走事故ゼロへ行動計画 16/03/30
全ト協、都内流入トラックの事故防止対策強化を通達 16/01/22
岡山県、総合流通センター物流施設用地1.7万m2を分譲 16/01/18
外環道関越・東名間の用地取得率63%にとどまる 15/12/28
高知道川之江東-大豊間で冬用タイヤ規制を試行 15/11/30
高速道路の逆走5年間で最多ペース、68%が高齢者 15/11/30
高速道路3社が5日から利用者向けアンケート 15/10/05
国交省、首都圏高速道路の新料金方針案を公表 15/09/11
日貨協連、高速料金50%割引の恒久化要望 15/09/03
佐川急便、全国37か所で幹線輸送安全パトロール 15/08/26
京都府ト協、京都府縦貫道の割引制度を要望 15/08/24
三菱重工、スリランカ向け高速道路管制システム納入 15/08/10
お盆の渋滞ピーク予測、下り13日、上り15日 15/07/10
事故による通行止め高速道のワースト1位は山形道 15/06/12
東ト協、高速事故防止テーマに安全運転研修会 15/06/01
交通安全運動期間中の死亡事故件数0.8%減少 15/05/22
東名上り横浜町田・海老名間が高速渋滞ワースト1位 15/05/01