【決算】味の素、売上拡大で運送費など増加 11/05/09
【決算】ヒューテックノオリン、コスト増吸収できず 11/05/09
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
ヤマト運輸、救援物資輸送に「全面協力体制」、協力隊設置 11/03/23
ヤマト運輸、東北6県で宅急便再開、集配エリア拡大 11/03/22
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
経産省、東北・首都圏の燃料不足解消へ西日本から大量転送 11/03/17
マルエツ、低温商品の横串体制構築 11/02/23
栗林商船、グループの配船業務を統合 11/02/18
ビズネット、富士ゼロックスとの提携見直し、物流提供を解消 11/02/04
富士ソフト、クラウド基盤で流通BMSソリューションを提供 11/01/31
ツインバード工業、中国に家電販売の現地法人設立 11/01/28
愛知県ト協、中部トラック総合研修センターを吸収合併 11/01/18
雪国まいたけ、滋賀パッケージセンターが稼動、西日本の需要増に対応 11/01/18
九州経産局など、物流整備ほか60アクション策定 10/12/28
リンコーコーポレーション、不祥事の子会社事業を統合 10/12/27
TFロジスティクスが解散、3PL業務は富士物流に移管 10/12/24
日立、データセンター統合管理サービスの提供を開始 10/12/17
三井物産、米国で穀物集荷・輸出事業会社の合弁解消 10/12/17
四国経済連合会、「物流コスト大きな負担」、地元企業流出に危機感 10/12/16
国交省、17日に内航海運代替建造対策検討会 10/12/15
阪急阪神エクス調べ、デリー空港税関遅延「正常化めど立たず」 10/12/14
阪急阪神エクス調べ、デリー空港の遅延「未だ解消せず」 10/12/08
セイノーHD、九州地区事業を再編 10/12/03
ノーリツ、厨房・温水機器事業を製販一体化 10/12/03
ファミリーマート、毎日新聞社と買い物宅配協力で実証実験 10/11/25
ユアサ商事、JA三井リースとの提携解消 10/11/21
ビズネット、”3PPL”を拡充、相次いで新サービス開始 10/11/17
国交省、内航船舶の代替促進で検討委設置、老朽化に対応 10/11/11
【四半期決算】渋沢倉庫2Q、物流全部門で伸長 10/11/09
阪急阪神エクスプレス、中国の対輸出入通関率「一部で未解消」 10/10/13
政府、緊急総合経済対策を閣議決定、物流分野では… 10/10/08
日置電機、子会社を吸収 10/10/08
イオン、GMS3社を統合、新「イオンリテール」売上2兆円規模に 10/10/06
中国輸出入遅延、物流直撃鮮明に、経産省「再開、判断できない」 10/10/05
トーカン、CVS営業部物流部を廃止 10/10/01
第一工業製薬と三菱化学、四日市合成の合弁解消 10/09/30
荏原製作所、韓国・暁星とのポンプ合弁事業を解消 10/09/19
凸版印刷、450度の超耐熱ICガラスタグ試作品を完成 10/09/13
日本ケミファ、日本調剤との資本業務提携を解消 10/08/27
アーム電子、民事再生手続き開始を申立て 10/08/24
【四半期決算】栗林商船1Q、貨物量増加も赤字解消ならず 10/08/11
郵船航空サービス、日本でのパナルピナ代理店を解消 10/08/04
日本生協連、鳥栖に冷凍物流センターを開設 10/07/23
アサヒ衛陶、生産・物流拠点を本社に集約 10/07/15
日清製粉・オリエンタル酵母工業、海外強化へ仏ユーロジャーム社と提携 10/06/21
SBSグループ、無償で物流費削減余地を診断 10/05/28
キムラタン、物流コスト削減などで18期ぶり営業黒字 10/05/19
路線連盟、6社で共配実験を開始 10/05/06