豪雨影響の反動で九州4倍増、8月日通鉄道コンテナ 19/09/11
10月の主要コンテナ航路、北米往航7.4%増 18/11/26
主要ドライバルク貨物、鉄鉱石輸入13%減少 18/06/27
主要コンテナ航路動向、北米復航11か月連続プラス 17/09/21
7月の主要ドライ貨物、鋼材輸出6か月連続減 17/09/20
全機関で運賃プラスの動き、日通総研調べ 17/08/02
国内向け荷動き指数2ポイント改善、4-6月見通し 17/04/28
主要コンテナ航路動向、2月の北米往航10.8%減少 17/03/27
国内向け荷動き指数が4ポイント改善見通し、10-12月 16/10/27
主要ドライ貨物動向、6月の石炭輸入量9.2%減少 16/08/26
7-9月の国内向け荷動き指数、6ポイント改善見通し 16/07/26
主要コンテナ航路動向、欧州復航が12.9%減少 16/07/19
主要ドライ貨物動向、鋼材輸出量が10.2%減少、4月 16/06/17
主要ドライ貨物動向、石炭輸入量が10%増加 16/05/17
ドライ貨物動向、インド向け鋼材輸出が17か月ぶり減 16/03/25
2月の主要コンテナ航路動向、北米航路が29.2%増加 16/03/23
主要ドライ貨物動向、鋼材輸出が5か月連続減少 16/03/01
主要ドライ貨物動向、鉄鉱石輸入が7か月ぶり増加 15/12/18
8月のドライ貨物動向、鋼材輸出が2か月ぶり減少 15/10/20
6月のドライ貨物動向、石炭輸入が2か月ぶり増加 15/08/24
アジア米国間、5月のコンテナ往航が5.6%増 15/06/19
アジア米国間のコンテナ動向、10月復航が10.8%減 14/12/18
主要航路荷動き、北米往航コンテナ貨物が7.4%増 14/10/24
4月のアジア発米国向けコンテナ荷動き、6.8%増加 14/06/17
4月のJR貨物荷動き、駆け込み需要の反動吸収 14/05/15
鋼材輸出が6か月連続で減少、対韓国の落ち込み顕著 14/04/21
JR貨物、3月の荷動き大幅増、増税前倒し出荷 14/04/17
13年度の鉄道コンテナ貨物、駆け込み需要で4.9%増加 14/04/17
アジア・米国間、1月の往航コンテナ荷動きが7%増加 14/03/27
12月のアジア・米国コンテナ荷動き、復航14.7%増 14/02/18
1-3月の国内荷動き「やや一服感」、日通総研調べ 14/01/24
アジア-米国コンテナ荷動き、往航が8.6%増加 13/12/18
8月の主要航路荷動き、アジア域内が大幅な伸び 13/10/17
アジア米国間のコンテナ荷動き、8月往航は3.9%増 13/10/17
G6アライアンス、アジア-北欧州航路を一時休止 12/09/04
【4-6月期】兵機海運、内航・外航不調で減収減益 12/08/16
【4-6月期】日本トランスシティ、営業利益13.4%増加 12/08/07
【4-6月期】飯野海運、主力の外航海運事業で損失 12/08/01
【4-6月期】郵船ロジ、東アジアで2.5億円損失 12/08/01
【4-6月期】新和内航海運、営業赤字2.4億円 12/08/01
【4-6月期】川崎汽船、不定期船部門が大幅改善 12/07/31
【4-6月期】商船三井、前年同期比損益改善も損失計上 12/07/31
4-6月の業種別荷動き指数、マイナス業種が3分の2占める 12/07/30
物流連、商船三井会長が「国際物流」テーマに講演 12/07/17
JR貨物4-6月期、コンテナ貨物10.9%増加 12/07/12
貨物運送の売上4.2%増、旅客は2.8%減、TSR調べ 12/06/15
JR貨物5月、コンテナ貨物11.9%増加 12/06/15
3月のコンテナ荷動き、往航実績10%増加 12/05/21
JR貨物4月、コンテナ貨物が大幅増 12/05/17
【決算】アサガミ、倉庫、運輸部門で減収 12/05/17
【決算】川崎近海汽船、北九州航路の収支改善 12/05/17
【7-3月期】伏木海陸、港湾事業、荷動き減少で52.8%減益 12/05/15
【決算】ヤマタネ、物流部門堅調、営業利益24.9%増 12/05/11
【決算】三和倉庫、今期、営業利益7.8%減少見込み 12/05/11
【修正】センコン物流、荷動き鈍化、乗用車販売でカバー 12/05/10
【決算】近鉄エクス、今期売上3000億円目指す 12/05/09
【修正】日本トランスシティ、想定上回る荷動き 12/05/02
【決算】日本郵船、減収・コスト増で最終赤字728億円 12/04/27
【決算】宇徳、京浜港の回復背景に堅調推移 12/04/27
【決算】郵船ロジ、統合完了も最終利益3割減少 12/04/27
日通総研短観、4-6月は在庫圧縮傾向強まる見通し 12/04/24
JR貨物、2011年度のコンテナ輸送4.2%減少 12/04/19
JR貨物3月、震災の反動で全品目増加 12/04/19
日本郵船、入社式「プラスアルファで物流のエキスパートに」 12/04/02
三光汽船、資金繰り窮し事業再生ADR申請、負債1026億円 12/03/16
日通総研調べ、国内荷動きの減退傾向鮮明に 12/01/24
商船三井、3船社共同で大西洋サービス新設 12/01/19
JR貨物12月、震災・欧州危機などで荷動き低迷 12/01/18
【年頭所感】ライトアセット化でリスク最小に[日本郵船] 12/01/04
JR貨物11月輸送動向、災害廃棄物輸送でコンテナ150本 11/12/19
日通の鉄道コンテナ10月、東北が4.8%増加 11/11/10
【4-9月期】大運、純利益80%減少 11/11/10
【7-9月期】伏木海陸、港湾運送部門の利益76%減少 11/11/08
【4-9月期】伊勢湾海運、増収増益 11/11/07
【4-9月期】宇徳、港湾・物流事業とも増益 11/11/02
邦船3社の中間決算、そろって大幅な悪化 11/10/31
【4-9月期】郵船ロジ、ロジ事業の業容拡大 11/10/31
【4-9月期】商船三井、純損失164億円 11/10/31
【4-9月期】日本郵船、売上高1000億円減少 11/10/31
【4-9月期】三和倉庫、倉庫部門が堅調 11/10/31
【4-9月期】新和内航、火力発電向け石炭輸送増加 11/10/31
【4-9月期】バンテック、荷動き堅調で増収増益 11/10/28
日通総研調べ、7-9月の荷動き「V字回復」 11/10/25
【予想修正】櫻島埠頭、荷動き堅調で上方修正 11/10/24
7月のアジア-米国コンテナ荷動き、2か月ぶりに増加 11/10/13
TNWA、アジア-北米西岸航路「PCE」サービスを休止 11/10/04
【予想修正】ヤマタネ、荷動き増加、物流部門好調 11/09/16
【予想修正】川崎近海汽船、復興需要が増加 11/09/09
【4-6月期】伊勢湾海運、純利益56%増 11/08/08
【4-6月期】ヤマタネ・物流部門、家電・飲料の取扱い増加 11/08/08