モリリン、物流子会社を再編 12/01/23
安楽亭、食材加工子会社と物流子会社を統合 12/01/20
筑鉄運輸(茨城)が解散 12/01/18
ガラス類他の収集運搬作業等[産総研] 12/01/16
廃薬品類の収集・運搬・処分[産総研] 12/01/16
蛍光灯類の収集運搬作業[産総研] 12/01/13
つくばセンターの廃棄物収集運搬[産総研] 12/01/12
アズフィット、物流拠点再編で収益改善 12/01/10
廃棄物の収集・運搬[茨城県生活環境部] 12/01/10
宅配便業務[産総研] 12/01/06
コメリ、茨城県に物流拠点新設、東関東をカバー 12/01/04
グッドマンJ、日通向け物流施設を竣工 11/12/22
オカモト、リスク分散へ岡山県に物流拠点開設 11/12/05
茨城県、産廃車両の一斉検査実施 11/11/30
積水樹脂、日立化成工材の道路塗料事業を取得 11/11/22
川崎近海汽船、茨城港寄港30年で知事表彰 11/11/16
東北運輸局、永光運輸に事業停止処分 11/11/14
日立電線、円高直撃、国内銅管事業から撤退 11/10/28
キッコーマン、豆乳の生産強化に向け新工場建設 11/10/28
橋本茨城県知事、日本の港湾「さらなる取り組み必要」 11/10/27
茨城県、産廃車両を一斉検査、7台に指導 11/10/24
水戸中央郵便局でアメーバ赤痢容器が破裂 11/10/19
PCB廃棄物の収集運搬作業[産総研] 11/10/18
カスミ、EVトラックで移動スーパー実験 11/10/17
伊藤忠商事、配送トラックのEV化開発事業に協力 11/10/17
自動倉庫の復旧業務[国土地理院] 11/10/14
雪印メグミルク、震災機に次世代型生産物流計画見直し 11/10/13
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
国交省、被災地域限定でデジタコ補助金2次募集 11/09/29
常陸那珂港に震災後初の外航コンテナ船入港 11/09/28
スペ-ス再構築に伴う運搬作業[産総研] 11/09/27
ドゥマン、産直品に当日出荷サービス拡大 11/09/09
川崎近海汽船、震災で貨物減少、1隻体制へ縮小 11/09/09
図書集約化のための機器運搬[産総研] 11/08/26
スペース再構築のための機器類運搬[産総研] 11/08/26
中小企業庁、被災中小企業向け施設復旧補助、来月から受付 11/08/17
全ト協、高速無料化の目的外利用中止を呼び掛け 11/08/12
研究室移転に伴う装置の搬出[産業技術総研] 11/08/12
処理場汚泥の収集運搬[産業技術総研] 11/08/05
日本色材工業研究所、北茨城市の土地3.5万m2を売却 11/08/02
レンゴー、段ボール製造子会社を再編 11/08/01
日立化成工業、車載用負極材の生産能力倍増 11/07/26
茨城港日立港区、日産車の輸出再開 11/07/22
積水工機製作所、結城工場の操業を停止 11/07/19
TCM、フォーク向け360度検知システムを発売 11/07/05
マレーシア、日本からの食品輸入規制を緩和 11/07/05
アサヒビール・キリンビール、東京都で共同配送 11/06/30
クラレ、7月から鹿島事業所の生産再開 11/06/29
日本レップ、負債比率引き下げに注力 11/06/27
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
日本アクセス、伊藤忠フレッシュとの統合スキーム決まる 11/06/24
関東運輸局、茨城の街頭検査で7台に整備命令 11/06/21
旭化成、全生産拠点が通常稼働に復帰 11/06/14
国交省、国際バルク戦略港湾に10港、室蘭、清水・田子の浦は落選 11/05/31
アサヒビール、西宮・吹田工場統合を1年先送り、安定供給配慮 11/05/30
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
廃液の収集運搬・処分[産業技術総研] 11/05/23
加藤製作所、茨城・群馬工場、5月も部品調達「不透明」 11/04/27
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
UDトラックス、被災地サービス工場、15拠点で通常稼働 11/04/25
寺岡製作所、茨城工場、5月上旬の正常稼動にメド 11/04/21
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
商船三井フェリー、茨城県大洗町に飲料水を支援輸送 11/04/13
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
西濃運輸、千葉県浦安市全域で集配再開 11/03/30
出光興産、日立油槽所の出荷を再開 11/03/29
アルプス物流、東北・茨城北部の集配「概ね正常化」 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
岡山県貨物、茨城県で荷受け再開 11/03/24
茨城県、大洗港が復旧、すべての港湾利用可能に 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
フットワーク、茨城県の一部で荷受け再開 11/03/24
トナミ運輸、東北・関東で一部荷受再開 11/03/23
名鉄運輸、北海道などで荷受再開 11/03/23
西濃運輸、茨城県の2営業所が業務再開 11/03/23
日本郵便、茨城県でゆうパックの集配を再開 11/03/22
東日本大震災、宅配・3PL・陸運の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
アズワン、物流センターを大阪に切り替え出荷再開 11/03/17
アスクル、東京・神奈川の物流センターが復旧 11/03/17
名鉄運輸、茨城・千葉で部分的に荷受け再開 11/03/17
西濃運輸、東北8拠点で「営業店止め」取扱いを再開 11/03/17
佐川急便、被災地向け営業店止めサービスを再開 11/03/17
丸全昭和運輸、被災地の建物・貨物に被害 11/03/17
ヤマト運輸、17日10時から茨城県で業務再開 11/03/17
フェデックス、横浜地区で集配見合わせ 11/03/17
大塚商会、「たのめーる」の配送を再開 11/03/16