日本郵便、危険ドラッグ輸入時の取り扱いを約款に明記 15/02/24
ヤマト運輸、DM便の上限額をメール便と同額に 15/02/23
郵便ユニバーサルサービスのコスト試算スタート 15/02/09
運輸・郵便業の雇用者数、5か月連続減少、14年12月 15/02/03
西銘総務副大臣、ベトナムと郵便分野で協力合意 15/01/19
運輸・郵便業の雇用者数、11月は11万人減少 14/12/26
総務省、ネットショッピング消費の詳細調査を開始 14/12/25
信書便1・3号役務の対象緩和、情報通信審議会が2次中間答申 14/12/04
調査票仕分けなど業務一式|総務省 14/12/02
10月の就業者数、運輸・郵便業は0.6%減少 14/11/28
総務省、テーシー東北など10社に特定信書便許可 14/11/04
日本郵便、13年度の郵便事業利益319億円 14/07/31
運輸・郵便業の就業者数、6月は4.5%増、総務省調べ 14/07/29
国内携帯出荷台数、一転してマイナス成長に 14/06/30
総務省、ミャンマーと郵便分野で協力 14/04/22
総務省、ネットショッピングの消費実態調査を開始 14/04/18
総務省、統計アプリの試行提供を開始 14/04/15
ヤマト運輸、信書便議論「継続の必要性明らか」と主張 14/03/31
信書便罰則規定、「何が信書かわかりにくく不安」4割超す 14/03/31
物品の仕分け、梱包、発送|総務省統計局 14/03/20
ヤマト、外形基準見送りに「生活者視点欠如」と反発 14/03/13
郵政政策部会、中間答申で「信書」外形基準化見送り 14/03/13
入札|統計調査用品の梱包・発送[総務省] 14/01/10
ヤマト運輸、信書判断にサイズ基準導入を提案 13/12/12
日本郵便、時間帯指定郵便が認可、10月から開始 13/07/05
統計調査用品の梱包・発送[総務省] 13/02/28
調査用品などの梱包・発送[統計局] 13/01/11
総務省、西鉄運輸など6社に特定信書便許認可 12/07/11
中部地整局、トラック運転手が不法無線開局、取締り強化 12/06/11
総務省、北東北福山通運など4社に特定信書便許可 12/04/26
総務省、泉佐野市の関空連絡橋利用税に同意 12/04/11
集荷配送業務[総務省] 12/01/27
プラネット、ネット販売業者への情報提供を検討 11/12/16
らでぃっしゅぼーや、契約生産者向けPB肥料を販売 11/12/06
大日本印刷、10円台実現、一括読み取りできる小型タグ 11/08/25
運輸事業振興助成法が成立 11/08/24
総務省、携帯電話リサイクル推進協議会を設立 11/06/29
佐川急便、特定信書航空便を開始 11/05/19
佐川急便、飛脚マーケティングメールを本格展開 11/04/15
総務省、日本郵便輸送の検証結果を公表 11/02/23
【入札情報】調査票の梱包・発送[総務省] 11/02/01
全ト協、地球温暖化対策税で緊急要望 10/11/16
TSR調べ、JPエクスプレスの特別清算開始決まる 10/10/13
総務省、特定信書便事の参入業者、7年半で327社に 10/10/01
総務省、特定信書便で赤帽首都圏など変更申請を認可 10/07/30
日立製作所とKDDI、RFID搭載携帯電話を開発 10/07/12