【年頭所感】改訂物流大綱、具体策織込め[物流連] 13/01/01
物流連、太田国交相就任で会長談話を発表 12/12/27
グリーン物流PS会議、来月11日開催 12/11/13
物流連、環境対策委を開催 12/10/30
山九、モーダルシフト優良事業者に認定 12/10/23
モーダルシフト優良事業者に日本石油輸送など3社 12/10/15
物流連、物流事業者向けBCPガイドラインを作成 12/08/02
佐川急便、都立西高校で「奉仕」授業 12/07/25
物流連、商船三井会長が「国際物流」テーマに講演 12/07/17
物流連、モーダルシフト取組優良事業者を募集開始 12/07/02
中部運輸局、緊急輸送体制確保へ物流連携訓練 12/06/14
物流環境大賞に「ハイブリッド式スーパーエコシップ」 12/05/25
物流連、関大・首都大で寄付講座スタート 12/04/10
物流EDIセンター、物流XML/EDI標準「ほぼ完成」 12/03/30
物流連、国交省と連携、6月に国の制度問題提言 12/03/09
【年頭所感】交通基本法の早期成立を[物流連] 12/01/05
物流連、物流事業者向けBCP手引き作りへWG開催 11/12/27
物流連、物流環境大賞の公募を開始 11/12/01
物流連、広域災害に対応できる物流システム構築を提言 11/11/01
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
物流連、震災被災地の物流施設を訪問 11/10/04
物流連、物流環境管理士講座、10月に第8期開講 11/08/18
JR貨物、ハイブリッド機関車の営業使用開始 11/07/14
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
物流連、9月までに広域災害対策の提言案 11/06/30
JR貨物、物流環境負荷軽減技術開発賞を受賞 11/06/23
物流連、「広域災害対策小委」設置、震災輸送の課題検討 11/06/14
物流連、寄付講座受講生対象に物流施設見学 11/06/10
物流連、平山理事長が退任 11/05/24
物流連、物流環境大賞にセンコー 11/05/24
鳥取県、物流連携モデル事業の募集を開始 11/03/31
【セミナー】3PL人材育成フォロー・アップ[3/4ほか、物流連] 11/02/17
【四半期決算】三菱倉庫3Q、富士物流連結化が寄与 11/02/01
アートトレーディング、倉庫一掃.comに受注・物流連動システム導入 10/06/17
東芝とクボタ、CO2排出量を削減へ物流連携 10/06/08
国交省、物流連携効率化推進事業で10件認定 10/04/28