東京海上、6/17「18年台風から学ぶリスクと対処法」 19/05/29
東京海上、6/12「商法改正・熱中症ほか」セミナー 19/05/28
渋沢倉庫、物流事業部門の取扱い拡大し増収増益 19/05/10
神戸運輸監理部、小学生対象に「海の出前授業」 18/12/06
北陸物流戦略チーム、大規模災害想定し物流検討会 18/12/04
国交省、26日に主要空港の自然災害対策委 18/11/22
ヤマトと神奈川県、災害時の物資輸送協定 18/11/21
SGモータース、災害被害情報共有し課題意見交換 18/11/15
大東港運、台風21号で損壊の営業所閉鎖 18/11/05
JR貨物・中間、豪雨被害大きく81%営業減益 18/10/30
物流連、物流関連基盤インフラの防災強化へ要望書 18/10/30
関空の9月輸入額、台風被害で70.8%減 18/10/18
JR貨物、一連の災害でコンテナ列車延べ4359本運休 18/10/17
フジトランス、北海道地震被災地に1000万円寄付 18/10/17
青森県の救援物資必要量、太平洋側地震で7400トン 18/10/09
DPDHL、インドネシア地震で災害対応チーム派遣 18/10/09
JALカーゴ、関西空港の国際貨物制限「9日頃」解除 18/10/02
JR貨物、山陽線で2日から再びトラック代行輸送 18/10/01
台風24号直撃、山陽線で貨物列車再開ならず 18/10/01
豪雨被害の通行止め、きょうで全線解除に 18/09/27
日本GLP、兵庫県西宮市と災害時協力協定 18/09/27
成田の貨物処理能力「限界」、ANAが輸入機能停止へ 18/09/21
JR貨物、北海道内全線開通21日に早まる 18/09/18
日通が関空内拠点の事務所再開、貨物は停止継続 18/09/13
中国地方物流戦略部会、豪雨被害踏まえ意見交換 18/09/13
NSユナイテッド海運、北海道地震に300万円義援金 18/09/13
商船三井、台風・地震被害に義援金1000万円 18/09/12
名鉄運輸、道内一部地域除き荷受け再開 18/09/11
高潮被害の阪神港で10バースが7日稼働再開へ 18/09/06
北海道で最大震度7、物流への影響まとめ(10日13時時点) 18/09/06
台風21号、北海道でも港湾施設に被害 18/09/05
不二製油・永大産業など荷主企業も台風21号で被災 18/09/05
ヤマト、京都・大阪・神戸で荷受停止・台風21号 18/09/05
台風21号、関西の物流インフラに大きな爪あと 18/09/05
三菱地所、運搬ロボット用い防災訓練 18/08/31
全ト協、豪雨被害の運送会社に融資推薦 18/08/06
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
JR貨物、高松貨物ターミナル・東水島まで運転再開 18/07/11
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
国交省、被災地の物流確保へ特車許可“最優先” 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
JR貨物、大雨で貨物列車132本が運休 18/07/06
大雨による高速通行止め、23キロから642キロへ拡大 18/07/06
不二製油、大阪の委託倉庫被災「想定以上」で欠品続く 18/06/29
経産省、被災地の電気需要家向け特別措置認可 18/06/20
安倍首相、「人命第一基本に政府一丸」 18/06/18
国交省が非常体制、高速通行止め9路線10区間に 18/06/18
大阪市内火災15件、死傷者78人へ被害拡大 18/06/18
大阪府北部で震度6弱、首相「省庁連携」指示 18/06/18
足立区、大成倉庫と災害時の物資保管・輸送協定 18/05/28
館林市、アサヒ飲料群馬配送センターと災害時協定 18/04/13
ニチレイロジG、東西DCで大規模災害時のBCP対応強化 18/03/12
全国の運送会社に協力要請、物流混乱で国交省 18/02/09
災害時物資拠点の候補リストに秋田県12倉庫追加 18/02/06
佐川急便、さいたま市の支援物資輸送訓練に協力 18/01/29
新潟運輸、降雪に伴う支障「復旧」も新たな寒波懸念 18/01/22
埼玉県でラストマイル含む支援物資輸送訓練 18/01/04
国交省、防災拠点機能の継続性確保へガイドライン 17/11/16
福助、民間主導の災害対応組織に加盟 17/11/13
大田区が日栄産業と災害時協定、水上輸送拠点確保 17/10/17
23日に南海トラフ巨大地震対応の代替輸送図上訓練 17/10/17
SGHグローバルJ、首都直下型地震想定しBCP訓練 17/09/29
SGモータース、5回目の大規模災害対応訓練 17/07/13
出光、陸自の災害時輸送支援想定し訓練参加 17/06/14
川崎市とトラスコ中山など3者、災害時の物資供給協定 17/06/12
GLP、神奈川・愛川町と災害時協力協定 17/04/28
SBSHD、災害時の階段避難車使用訓練 17/04/24
神戸市、災害時の医薬品集積・配送拠点確保へ協定 17/03/27
ファミマ、練馬区と災害時の物資供給協定 17/03/09
堺市、サカイ引越と災害時物資輸送協定 17/02/15
兵庫県とヤマト、災害時の物資輸送協定を締結 17/02/14
東日本段ボール工業組合と川崎市、災害時の物資調達協定 17/02/06
関東運輸局、8回目の防災連絡会を開催 17/01/31
ダイハツ、大阪・兵庫へ災害時用トラックを提供 17/01/17
高知県1市4町とバス5社、人員・資機材の緊急輸送協定 17/01/17
香川県、高松市で災害時の支援物資物流訓練 17/01/16
ANAとセブン&アイ、災害時の物資輸送で協力協定 16/12/28
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
佐川急便とソフトバンク、災害時の連携協定を締結 16/11/29
赤帽徳島県と鳴門市、災害時の輸送協定を締結 16/11/25
高知県、災害時の物資配送体制構築へ協議会立ち上げ 16/11/24
フォーク接触事故を「転んで負傷」と虚偽報告、書類送検 16/11/11
静岡県、3地域で市町合同の倉庫研修会 16/11/10
大阪港トランスポートシステムと大阪府が防災協定 16/11/02
島根県、県ト協に鳥取地震の支援物資輸送要請 16/10/26
ドローンで災害時物資輸送、秩父市とエンルートが協定 16/10/17
豊島区、東京タクシー協会と災害時の緊急輸送協定を締結 16/10/11
愛知県、県ト協と新たな災害時輸送協定 16/10/07
国連WFP、最強ハリケーンの被害想定し支援輸送準備 16/10/06
三重県、レンタカー協会と災害時の車両提供で協定 16/10/05