西友、新仙台センターにウォルマート式物流管理 19/09/05
復興・復興支援道路、20年度に全線開通へ 19/08/09
道路陥没対策、最も先進的な政令市は堺市 19/07/16
震災後2か月で再建着手の海産物工場、JFS認証取得 18/04/16
コープみらい、東北4生協に復興支援募金贈呈 18/04/04
横浜ゴム、女川向学館へ80万円の義援金 18/01/05
横浜ゴム、石巻市に義援金49万円を寄付 17/12/07
日本コーンスターチ東京工場が竣工、BCP強化 17/12/01
ヤマト、福島県富岡町・浪江町で宅急便の集配再開 17/08/01
道路貨物運送の震災関連倒産、ホテル・旅館に次ぐ多さ 17/03/02
クリナップ、岡山県の製造子会社を吸収合併 17/02/07
日本郵船、震災被災地の復興支援活動参加者580人に 17/01/19
堺泉北港のガントリークレーン、釜石港へ 16/10/31
佐川急便、物流業界初の「レジリエンス認証」取得 16/08/23
アイ・テック、相馬港に鋼材加工拠点建設 16/08/02
商船三井「にっぽん丸」が福島県に震災後初寄港 16/06/29
仙台貨物ターミナル駅移転、跡地に広域防災拠点整備 16/06/14
UPS、東北の震災被災者支援団体に1万ドル寄付 16/06/07
静岡で石油コンビナート災害に特化した消防部隊配備 16/06/02
震度6強でも荷崩れ防止、大成建設が新システム開発 16/04/28
商船三井が釜石中の生徒29人招待、操舵体験に挑戦 16/04/27
国の民間物資拠点リストアップ件数が1254施設へ拡大 16/03/10
鳥取県とローソン、11日に物資搬送の合同訓練 16/03/10
東日本大震災から5年、東洋ゴムが工場・倉庫の対策公開 16/03/07
運輸・通信業の事業継続率トップ、東北被災甚大地域 16/03/03
貨物自動車運送業の震災関連倒産、5年で49件 16/03/03
DHL、岩手の被災地でクリスマスイベントに協力 15/12/24
商船三井、船上へ宮古市長・住民招き対話会 15/09/24
DHL、神奈川県で海岸清掃活動、震災復興支援も 15/09/15
資源エネルギー庁、29日から首都直下地震想定訓練 15/06/26
日本郵便、年賀寄附金5.6億円を284団体に配分 15/03/27
NTTロジスコ、荷主企業の参加得て危機管理演習 15/03/16
井本商運、釜石市から建設発生土の海上輸送受注 15/03/13
積水化学、東北物流拠点内に塩化ビニル管工場完成 15/03/05
震災関連倒産、運輸・通信業は4年で106件 15/03/02
国交省、貨物鉄道輸送の安定性確保へ検討会 15/02/23
仙台塩釜税関支署・気仙沼出張所が旧所在地に移転 14/12/15
商船三井、東日本大震災被災地へ教育支援 14/12/08
日通商事、桜並木プロジェクトに参加 14/11/28
UPS基金、震災支援NPO団体に1万ドルを寄付 14/06/16
運輸業の震災関連倒産、累計63件・負債153億円 14/06/03
横浜ゴム、匿名寄付金500万円を復興支援などに活用 14/05/28
国交省、エネルギー輸送ルートの多様化検討で初会合 14/04/28
昭和電工、震災被害の液化アンモニア物流基地を再開 14/04/17
BCP策定見込みの物流事業者は8割強、物流連調べ 14/03/19
宝酒造、復興支援で福島県白河市の土地を寄付 14/03/17
昭和電工、福島の液化アンモニア物流基地を3月稼働 14/02/13
栗林商船、通期予想を上方修正 14/02/05
DBJ、センコン物流にBCM格付融資を実行 14/01/21
DHL、震災被災地にサンタ100人、3年連続で支援 13/12/24
石油連盟、千葉県と災害時石油供給の覚書 13/12/04
被災3県の運輸業求人数、震災前比6-7割増 13/11/29
リコーロジ、仙台市で旧営業所跡地に新物流拠点 13/11/27
原発関連企業、建設・運輸が増加、TDB調べ 13/11/21
中部地整局、災害時の物流網構築WGを設置 13/11/18
DHL、国内16件の地域貢献活動を展開 13/09/18
全ト協、東日本大震災の活動記録を公開 13/09/10
京都市、宅配大手2社と災害時物資配送協定 13/08/30
西濃運輸、新仙台支店建設へ地鎮祭 13/08/26
YKKAP、東北事業所に窓工場を新設 13/07/22
日本郵船、震災復興支援でボランティア 13/07/09
日本郵便、6月末時点郵便局数は2万2447局 13/07/08
ヤマト運輸、福島県双葉郡広野町の営業所再開 13/07/01
中部技術事務所、災害対策機械の操作訓練を実施 13/05/31
カネカ、気仙沼の発泡スチロール成形品工場を再建 13/05/28
日本郵船、震災復興支援でモアイ像を無償輸送 13/05/27
日通、いわき航空営業所を新設・営業再開 13/04/10
日本郵便、震災で閉鎖中の郵便局67局に 13/04/10
日立物流、東日本大震災被災地へ社員を派遣 13/03/11
日本製紙、被災工場のコンテナ列車輸送再開 13/02/15
兵庫県、倉庫協会と災害時物資保管協定 13/01/15
ヤマト福祉財団、東西しらかわ農協の倉庫が起工 12/12/10
日新医療食品、孤立した介護施設へ輸送訓練 12/11/27
ヤマト財団、釜石漁港で衛生管理施設完成 12/11/27
ヤマト福祉財団、洋野町が製・貯氷施設に着工 12/11/13
【4-9月期】リンコー、新潟港の震災代替機能が収束 12/11/09
【4-9月期】カンダHD、震災関連落ち着き減益 12/11/09
ヤマト福祉財団、”奇跡の脱出”の保育所再建 12/10/24
大船渡市漁協の施設完成、ヤマト財団が助成 12/10/22
味の素、埼玉県久喜市に「補充」中核拠点を開設 12/10/17
SGモータース、宮城・東松山で移動遊園地を開催 12/10/16
東北大災害科学研、震災記録データを遠隔保管 12/10/10
日通、東北でがれきの鉄道コンテナ取扱い増加 12/10/05
伊藤忠エネクス、宮城県に災害対応型配送センター 12/10/03
セイノーHD、復興従事者向けホテルのロジを担当 12/09/26
日本郵船、大船渡港に自走式クレーンを輸送 12/09/26
DHL、震災被災地支援などに2500人が参加 12/09/19
包装技術協会セミナー、災害支援ロジの事例紹介 12/09/18
TNT、WFPとの連携10年、専用ページ開設 12/09/18
三河港湾事務所、官民合同で仙台塩釜港を視察 12/09/06