極端気象時の北海道物流シンポジウム、気象協会 19/09/17
出荷予測誤差55%削減、気象データとAI活用 19/08/26
気象協会、「eco×ロジ」需要予測で在庫9割減など 19/07/26
「同一空域複数ドローン」管理システムのAPI仕様公開 19/06/28
複数ドローンの制御成功、19年度以降仕組み公開へ 19/03/04
海運向け気象海象データをAPIで、日本気象協会 18/12/07
気象協会が大雨ドローン実験、飛行判断の指標づくり 18/05/29
「気象ビッグデータ活用でサプライチェーン改革」、11/29・東京 17/10/18
災害に強い道路と物流、北海道でシンポジウム 17/09/13
インテージ、日本気象協会と連携し需要予測提供 17/08/21
東京海上日動、法人顧客向け気象情報システム構築 17/08/04
物流への気象情報活用で食品ロスゼロ達成 17/06/05
日本気象協会、商品需要予測事業を正式スタート 17/03/30
運送業界向け熱中症リスク管理システム開発開始 17/03/23
日本気象協会、気象情報活用した食品ロス削減で表彰受賞 17/02/14
気象協会、天気予報で物流を変える「eco×ロジ」マーク 17/02/14
内田洋行がフォーラム、需要予測による「省エネ物流」 17/01/18
気象情報と「消費者の不満」で物流需要予測 16/11/08
次世代物流システム補助金、気象協会など3者採択 16/07/08
川崎近海汽船、モーダルシフトの取組が物流環境大賞 16/05/27
物流環境大賞にネスレ日本など3者、需要予測に気象情報 16/05/26
日本海事協会、気象情報と船舶データ統合し提供 16/05/23
日本気象協会、物流需要予測にツイッター活用 16/04/25
気象協会、省エネ物流PJの地域・品目を拡大 15/10/26
次世代物流補助金、日本気象協会など9社・団体採択 15/08/26
9月のロジ経営士向け研修で気象情報活用した物流紹介 15/07/23
気象協会、天気予報用いた省エネ物流の成果を講演 15/07/14
日本気象協会、物流への天気予報活用で効果 15/04/06
JILS、補助金交付先に花王・ZMP・日本気象協会を採択 14/11/19
天気予報で物流を変える試みスタート、日本気象協会 14/10/09
日本気象協会などに次世代物流システム補助金、JILS 14/07/11