デンソー・GMS、インドネシアで保冷輸送の就業支援 19/09/30
宝酒造、「ホワイト物流」賛同で自主行動宣言提出 19/09/30
佐川急便、エリア見直しで東村山営業所を開設 19/09/30
新潟運輸、女性ドライバー活躍へ「姫トラ」導入 19/09/03
国交省、概算要求に「新たな幹線・宅配」指針の調査費 19/08/29
日本山村硝子1Q、物流部門で生産性改善し黒字転換 19/08/09
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
山九1Q、好調だった前期工事量に届かず減収減益 19/07/30
ヤマダコーポ、相模原の製造・物流拠点を分離 19/07/23
UD・日通・ホクレン、北海道で自動運転トラック実験 19/07/19
エスプール、ロジ受託事業で黒字回復 19/07/04
日本郵便、ゆうパック伸び営業益2.9倍に 19/05/15
タカセ、新倉庫の賃貸堅調で利益改善 19/05/14
商船三井、エネルギー輸送安定し最終益黒字化 19/04/26
関東西部許可取り消し問題が示す「物流危機」の本丸 19/04/11
運輸・倉庫業、運賃値上げ進み販売単価DI過去最高 18/12/05
JILS、物流現場改善手引書の改訂版発行 18/04/27
横浜ゴム、耐摩耗重視のトラック全天候タイヤ発売 18/02/28
「物流現場改善定着のポイント」解説、2/22にJILS講演会 18/01/24
SBSゼンツウ、生活物流部門が2回目の改善事例発表会 17/11/24
鴻池運輸、生産ライン請負業務の改善成果をPR 17/09/26
NTTロジスコが取組む物流センター改善3事例 17/05/23
11/24に大阪で倉庫内業務改善のコツを解説 16/10/19
経産相、下請取引改善へ業界団体に自主行動計画求める 16/09/16
リコーロジ、コピー機用包装材がワールドスター賞を受賞 16/07/06
JILS、物流センター長向けにPC使った作業改善を解説 16/06/16
フェデックス、車両の燃料効率30%を改善 16/04/19
国交省、「開かずの踏切」など改善へ58か所指定 16/04/13
日本IE協会、構内物流の改善と役割を解説 4/19 東京 16/04/11
グリーン経営認証、取得2年後の燃費改善 16/03/16
キリンGロジ、改善・安全の取り組み12案件を表彰 16/03/03
トラック労働時間改善島根県協議会、9日に実態報告 16/03/03
「輸送断られた」ことがある荷主5割、条件見直しは消極的 16/03/01
物流現場の「トヨタ流4Sの進め方」セミナー 16/02/23
リコーロジ、大型複写機用紙製包装で技術賞受賞 15/09/01
JILS、東名阪で輸配送効率化実践セミナーを企画 15/08/21
大阪/名古屋で製造向け物流視点の生産管理改善セミナー 15/07/23
JETRO、ラオス首相に高額物流費の改善策を提言 15/07/06
東芝ロジ、大分拠点の入荷工程改善で成果 15/07/03
日通総研、輸送確保に向けた物流環境改善セミナー 15/07/03
NTTロジ、IT機器物流に独自改善、生産性2割向上 15/06/30
NTTロジスコ、物流センタ改善報告会を開催、八尾センタが1位 14/10/27
トラック景況感(7-9月)、宅配輸送量が11P悪化 13/11/19