佐川急便とJR北の貨客混載が物効法認定受ける 19/04/16
ダイキン、米政府の環境貢献企業認定を取得 15/10/19
富士通、環境行動17項目中2項目の目標上方修正 15/07/28
アヲハタ、14年度のCO2排出量が1.2%増加 15/06/26
花王、14年度のCO2排出量05年度比で17%削減 15/06/25
第一種指定化学物質排出量、倉庫業は883トン 15/03/09
13年度のCO2排出量、運輸部門は前年度比1.8%減少 14/12/05
改正海防法成立、外航船舶のCO2排出規制を開始 12/09/06
トヨタ紡織、豊田市に新物流センター建設、拠点集約へ 12/09/05
IHIMU、環境負荷低減型コンテナ船を商用化へ 12/09/05
TLロジコム、3支店の倉庫を省エネ化 12/09/03
SBSグループ、日本レコードセンターが燃費評価で三ッ星 12/08/31
埼玉県、2社を準トップレベル優良事業所に認定 12/08/24
旭有機材工業、鋳造用フェノール樹脂工場を刷新 12/08/22
出光興産、30万トンの大型タンカーを発注 12/08/17
プレナス、東日本でフライ油をトラック燃料に再利用 12/08/07
日通、仙台発香港向けダイレクト海上混載サービスを開始 12/07/23
大和ハウス、全量売電の新工場、大和物流の配送拠点も 12/07/10
日本郵船、空気潤滑システム実験でCO2削減効果を確認 12/07/09
エコ配、配送車両の「完全エコ化」へEV導入 12/06/25
DHL、インド向けの高速LCLサービスを開始 12/06/25
三菱電機ロジ、神奈川県座間市で物流拠点の建替え完了 12/06/22
川崎汽船、米ロングビーチ港から減速航行表彰受賞 12/06/07
IHI、流動層ボイラの合弁会社設立に合意 12/06/06
東京都、トラック燃費評価制度の試行に着手、6/15受付開始 12/06/01
NKSJリスクマネジメント、日通総研と提携 12/05/28
東京都、運送事業者向けハイブリッド車補助制度を創設、きょうから受付開始 12/05/28
神奈川県のCO2排出量、運輸部門は微減 12/05/28
物流環境大賞に「ハイブリッド式スーパーエコシップ」 12/05/25
日本郵船、麗水国際博に未来コンセプトシップを出展 12/05/14
郵船ロジ、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 12/05/10
日本郵船、自動車船に次世代蛍光灯を導入 12/05/07
富士通ゼネラル、電子デバイス部門増強へ新工場 12/04/25
TNT、フランツ・エデルマン賞を受賞 12/04/18
SBSロジテム、本社ビルに使用電力表示メーター設置 12/04/18
川崎汽船、2019年に10%減、新たなCO2排出目標を設定 12/04/17
アズビル、受託ESCO事業でカーボンオフセット 12/04/16
フェデックス、書類用梱包材輸送時のCO2をオフセット 12/04/11
三菱ふそう、新安全装置搭載の大型・中型トラック発売 12/04/09
環境省、サプライチェーンGHG算定ガイドラインを公表 12/04/02
東京都、世界初の貨物輸送評価制度を開始 12/03/29
JR貨物、ハイブリッド機関車の運用を開始 12/03/26
佐川急便、カーボン・ニュートラル認証取得へ取組み 12/03/19
ホンダ、インドネシアにスクーターモデル専用拠点新設 12/03/13
パナソニック、共同開発のハイブリッド自動車船が進水式 12/03/09
川崎汽船、CO2削減へ新過給機の実船運用試験 12/03/08
商船三井、半期ごとに環境KPI公表 12/03/02
ランドスケイプ、工場データベースを提供開始 12/03/02
日本郵船、CSRレポートが環境大臣賞受賞 12/03/01
博多アイランドシティ、物流の共同取組み状況を公表 12/02/20
政投銀、新日本海フェリーにシンジケートローン組成 12/02/09
日産、省エネ型自動車運搬船を導入 12/01/30
東レ、モーダルシフト補助金の交付決定 12/01/30
2010年の市販カー用品出荷額が1.7%縮小、矢野経研調べ 12/01/24
三井造船、小名浜・相馬港向けクレーン受注 12/01/18
川崎重工、LNG燃料の大型コンテナ船開発 12/01/18
北越紀州製紙、新潟工場に発電設備設置 12/01/17
ニチユ、バッテリーフォークをフルモデルチェンジ 12/01/12
ロジ・ネット、グリーン物流で経産省審議官表彰 11/12/22
三井住友建設、物流施設向け鉄骨抑制小梁で初事例 11/12/20
関西スーパー、CO2削減で経産省審議官表彰を受賞 11/12/14
経産省、26日にSC排出量算定ガイドライン中間報告 11/12/14
双日、温室効果ガス排出量削減の調査・支援を受託 11/12/12
日立造船、NOx3次規制用SCRで鑑定書取得 11/12/06
センコー、新造ケミカルタンカー就航 11/11/14
阪急阪神エクス、パナソニックへのSCM貢献で「銀」受賞 11/11/11
DNP、京都府に軟包材工場を新設 11/11/09
DHLサプライ、再利用可能な梱包資材を開発 11/11/04
商船三井、大阪ガスとLNG長期輸送契約 11/10/28
商船三井、木材チップ船に新ターボチャージャー搭載 11/10/24
日本金属工業、ステンレス輸送を鉄道に一部切替え 11/10/18
消費財流通15社、飲料用梱包資材を標準化 11/10/18
日本郵船、輸送中のCO2排出量算出ツールを公開 11/10/17
三菱重工、CO2を25%カットするばら積み船開発 11/10/14
茨城県、新たな「総合物流計画」39施策を策定 11/10/13
三菱電機、被災した郡山工場に新たな製造棟 11/10/12
ヴァージンアトランティック航空、低炭素航空燃料を開発 11/10/12
ノーリツ、兵庫県明石市に子会社の新生産拠点 11/10/11
エプソン販売とコニカミノルタBS、物流共同化で包括提携 11/10/03
TLロジコム、CO2の計画的削減に着手 11/09/28
【セミナー】グリーン物流セミナー[近畿運輸局、10/20] 11/09/16
東ト協、グリーンエコプロジェクト専用サイトを開設 11/09/13
日本ガイシ、メキシコ拠点の取り組みでCDM承認 11/09/07
西武航空、専用バッグ利用の新商品「e2便」発売 11/09/05
三井・デュポン・ポリケミカル、太陽光パネル原料の海上輸送拡大 11/09/01
物流連、物流環境管理士講座、10月に第8期開講 11/08/18
IHI、中国・海南向けLNG受入ターミナルを受注 11/08/18
日本郵船、大気質改善で米ロサンゼルス港から表彰 11/07/27
IMO、国際海運にCO2排出規制導入、日本案ベース 11/07/19