福岡運輸、実例を挙げてAI導入のメリット解説 19/09/24
NECの物流変革見えた、最適解導く基盤活用に強み 19/09/20
西友、新仙台センターにウォルマート式物流管理 19/09/05
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
モノタロウ、兵庫県に13万m2の物流施設確保 19/07/29
JR貨物、機関車を常時監視するツール導入 19/07/19
浜松倉庫、新WMS・BI基盤導入し業務効率化 19/07/08
日通、引越し決済でQRコード対応 19/06/24
亀田総合病院、ICタグ活用の医療材料管理導入 19/06/18
佐川グローバル、管理業務にリコーのAI導入 19/06/05
ANAカーゴ、待機時間削減へiPad簡易受付を導入 19/03/29
高松港コンテナターミナル、出入管理情報システム導入 17/02/09
環境省、先進環境対応トラック補助金の執行団体選定 16/06/20
全ト協、地方協会通じドラレコ導入助成 16/04/06
全ト協、携帯型ITアルコール検知器などの導入を支援 16/04/06
第一中央汽船、営業部門に事業部制導入 16/03/25
リンコーコーポレーション、執行役員制度を導入 16/03/02
豊田自動織機、関空貨物地区へFCフォーク実証導入 16/02/18
愛知県、29日に製造・物流ロボット導入実証WG 16/02/16
日東工業、システムラックの耐環境性能向上へ新棟 16/02/15
イオンモール常滑でETC搬入車管理システム導入 16/02/05
日貨協連、傘下協組にETC2.0導入助成の検討要請 16/02/02
名村造船所、新造船建造に海事協会開発システム導入 16/01/27
イオンリテール、旗艦店でRFIDロボットを試験導入 16/01/06
DIC、コージェネシステム導入、熱源として利用 15/12/07
ムード・オブ・ノルウェー社、RFIDタギングの導入拡大 15/11/30
日本トイザらス、店舗在庫表示機能を本格導入 15/11/13
JR貨物、コンテナ内の偏積を確認する装置導入 15/11/12
フィード・ワン、北九州に国内最大規模の水産飼料工場 15/10/06
日本航空、新型定温コンテナで医薬・生鮮輸送強化 15/09/30
LEVO、先進ディーゼル車補助金の台数制限撤廃 15/09/30
DHLサプライ、国内倉庫に無人搬送車を初導入 15/09/29
野田食菌工業の新工場が竣工、10月に培養棟完成 15/09/15
沼尻産業、物流センターにロボットスーツ導入 15/08/27
ローソン、全国1000店舗で書籍販売を拡大 15/08/26
三菱ふそう、タイに中・大型トラック5車種投入 15/08/21
ディノス、佐川・ローソンの受取サービス導入 15/08/18
トッパンF、生乳の検査サンプル保冷輸送システム納入 15/08/04
TRC、建物の被災度を把握する統合防災システム導入 15/07/30
位置情報から最適配車、キリングループロジ新システム 15/07/16
大阪国際空港、ソフトバンクの間接材購買システム導入 15/07/07
羽田旅客ターミナルにロボットスーツ・搬送ロボット導入 15/07/02
トランコム、求貨求車の効率向上へBIツール導入 15/06/30
愛知県、低公害トラック導入補助金の受付開始 15/06/18
7&iHD、ネットスーパー専門店にCTCの配車支援導入 15/06/08
鴻池運輸、センターへのLED導入事例を公開 15/05/19
NTTマーケ、コールセンターでアイトラッキング導入 15/04/27
パイオニア、日・中・タイでグローバルSCMシステム導入 15/03/26
ドラレコ導入で事故件数半減、全ト協調べ 15/03/25
国交省、物流事業者のKPI導入促進へ手引き作成 15/03/17
全ト協、13日からインタンク設置補助の受付を開始 15/03/03
兵庫陸運部、2月に運送会社向けサーチャージ説明会 15/01/19
DHLジャパン、丸の内地区の集配にEVトラック投入 14/12/15
博多港ふ頭、LED型ヤード照明検証へ第三者委設置 14/12/11
キヤノンMJ、複数の伝票・封筒機能を1枚の紙に集約 14/12/08
横浜冷凍、役員向け株式報酬制度導入、貢献意識高める 14/11/27
国交省、物流KPI導入検討会を設置、年度内に考え方 14/11/25
NYKコンテナライン、10月から貨物情報訂正料導入 14/08/11
英アルカディア、マンハッタン社のサプライチェーン製品導入 14/08/08
ソクハイ、クレジット決済端末導入、対面決済が可能に 14/07/29