東京都、宮城県向け輸送体制強化へ東路協と協定 11/07/15
TDB調べ、被害甚大地域に運輸・通信業244社 11/07/11
やまや、段ボール1135トンなど回収 11/07/11
フーズレック、被災した岩沼物流センターが業務再開 11/07/07
近鉄ロジ・システムズ、岩手・宮城県で集配再開 11/07/07
マレーシア、日本からの食品輸入規制を緩和 11/07/05
日本配合飼料、塩釜港上の再開断念、閉鎖へ 11/07/01
フクダ電子、仙台近郊に生産拠点用地を取得 11/06/29
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
日本郵船、女川町に冷凍コンテナ10本を無償提供 11/06/23
ノダ、被災子会社の生産8月下旬に再開 11/06/21
レンゴー、新仙台工場を建設 11/06/21
日野自動車、被災地にトラック50台を無償貸与 11/06/15
東北運輸局、被災車両の永久抹消登録など出張受付 11/06/09
SGモータース、気仙沼市にダンプ仕様の軽トラ5台を贈呈 11/06/08
JFE物流、東北物流センターが復旧、3か月ぶり再開 11/06/07
プロロジス、みやぎ生協専用物流施設を竣工 11/06/02
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設に日通など2社入居 11/05/31
東京都、荷主に新支援制度、陸上輸送への切り替えに補助金 11/05/27
濃飛倉庫運輸、支援物資を5回輸送 11/05/25
UDトラックス、被災地にトラック3台を寄贈 11/05/19
伊藤ハム、仙台に東日本のパックセンター集約 11/05/18
ヤマト運輸、軽商用EV100台を発注、羽田・京都に導入 11/05/18
【決算】センコン物流、最終赤字1.3億円 11/05/17
【決算】Paltac、安定供給へ物流拠点で自家発電検討 11/05/16
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
佐川急便、石巻店で集荷・配達を再開 11/05/11
【予想修正】センコン物流、震災損失重く最終赤字に 11/05/10
東北運輸局、車検証期間を再々伸長 11/05/06
国交省、被災者支援へ三井造船がTSL提供 11/05/02
MeijiSeikaファルマ、北上工場で生産を一部再開 11/05/02
日通、東北発着の国内航空便を再開 11/05/02
日本郵船、宮城・岩手県に救援物資輸送 11/04/26
DHL、各国からの支援物資を無償輸送 11/04/25
UDトラックス、被災地サービス工場、15拠点で通常稼働 11/04/25
JFEエンジニアリング、東北の船舶修繕子会社が業務再開 11/04/25
MonotaRO、宮城・多賀城に新物流センターを開設 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
名鉄運輸、福島県の一部除き着払・代引配達を再開 11/04/21
アサガミ、仙台支店を仮移転 11/04/21
郵船ロジスティクス東北、仙台市内で業務再開 11/04/20
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
住友大阪セメント、八戸セメントが生産再開 11/04/14
日港協会長、原発事故レベル7で「横浜抜港」に懸念 11/04/14
ヤマト運輸、岩手と宮城でメール便再開 11/04/14
軽油価格、高止まり状態続く 11/04/13
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
イトーヨーカ堂、仙台に暫定物流センター開設、供給再開 11/04/07
東京都、宮城県への火葬協力、トラック搬送も 11/04/07
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
ルフトハンザとDHL、欧州からの支援物資を無償輸送 11/04/07
ニチレイ、2物流拠点が今月中旬に部分再開 11/04/07
軽油価格、値上り幅が縮小、宮城県は0.9円下落 11/04/06
国交省、物資輸送車両などの車検有効期間を再伸長 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
JR貨物、宮城県の2駅でコンテナ輸送の引受け再開 11/04/04
日本郵船、救援物資をコンテナトレーラーで無償輸送 11/04/04
東京都、被災地航行船舶の入港料など免除 11/04/01
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
ヤマト運輸、宮城県全域で集配業務再開 11/03/29
日通、東北6県で国内航空便の受託再開 11/03/29
トナミ運輸、東北などで荷受再開 11/03/29
東栄リーファーライン、超低温冷蔵船で無償輸送 11/03/28
東邦HD、東北の物流拠点再稼働、4/7までに判断 11/03/28
神戸市、救援物資と応援メッセージの第1便を発送 11/03/25
センコン物流、営業所の被害状況を更新 11/03/24
日本郵船、神戸から飲料水、食料など積み八戸港へ 11/03/24
ヤマト運輸、岩手・宮城・福島県で集配再開 11/03/24
国交省、被災地に民間の物流専門家派遣 11/03/24
ヤマト運輸、救援物資輸送に「全面協力体制」、協力隊設置 11/03/23
佐川急便、24日から輸配送網復旧、全国集配を再開 11/03/23
トナミ運輸、東北・関東で一部荷受再開 11/03/23
名鉄運輸、北海道などで荷受再開 11/03/23
SBSグループ、2人死亡・2人不明、首都圏は復旧完了 11/03/22
ヤマト運輸、東北6県で宅急便再開、集配エリア拡大 11/03/22
日本郵便、茨城県でゆうパックの集配を再開 11/03/22
東日本大震災、政府・自治体の動き[18日10時まとめ] 11/03/18
JR貨物、東北・関東で引続き停止[17日10時時点] 11/03/17
佐川急便、被災地向け営業店止めサービスを再開 11/03/17
出光、17日から塩釜油槽所の出荷再開 11/03/16
センコン物流、2営業所が水没・崩壊 11/03/16
全ト協まとめ、東北の緊急車用スタンド[16日18時更新] 11/03/16
コメリ、238店舗で被害、復旧300人体制 11/03/16
東京エレクトロンデバイス、地震・停電・燃料不足で集配受託停止 11/03/16
プロロジス、宮城県岩沼市の物流施設が浸水 11/03/16
サッポロHD、東北・首都圏への出荷を停止 11/03/15