全ト協、繁忙期前に事故防止の取組み緊急要請 17/11/28
10月のトラック死亡事故8件増加 17/11/15
7-9月のトラック運送景況感6.5P改善 17/11/13
危険物荷卸の相互立会いキャンペーン、11/1から 17/10/19
全ト協、12/6に特殊車両通行許可制度講習 17/10/16
1-9月のトラック死亡事故189件、4件減少 17/10/16
9月の成約運賃指数119、前年比4P増加 17/10/05
全ト協、海老名SAでGマークの認知度調査 17/10/04
1-6月のトラック死亡事故238件で目標達成ペース、全ト協調べ 17/09/27
全ト協、8月のトラック死亡事故9件増 17/09/19
8月の成約運賃指数118、前年比2P増加 17/09/01
全ト協、7月のトラック死亡事故2件増加の20件 17/08/21
4-6月のトラック運送景況感3.9P悪化、全ト協調べ 17/08/08
全ト協、9・10月を車両点検整備の強化月間に 17/08/03
全ト協、追突・交差点事故防止マニュアル更新 17/07/27
全ト協青年部、北海道ブロック大会に128人参加 17/07/21
全ト協、Gマークに6799事業所が申請 17/07/20
全ト協、長時間労働抑制へ補助・助成の拡充要望 17/07/12
6月の成約運賃指数1P増加、全ト協・日貨協連調べ 17/07/05
安倍首相、生産性向上には「荷主の協力不可欠」 17/06/27
全ト協、荷待ち時間記録義務付け前に説明チラシ作成 17/06/26
全ト協、5月のトラック死亡事故12件減少 17/06/16
全ト協、中国・交通運輸部の研修生訪問受入れ 17/06/13
17年度の全国ドラコン、10月21・22日開催 17/06/09
全ト協、山形・酒田TSを6月末で閉鎖 17/06/05
全ト協、運輸業に特化したヘルスケア実証実験 17/06/02
5月の成約運賃指数1P減、全ト協・日貨協連調べ 17/06/02
全ト協、高校へ整備実習用トラックを寄贈 17/05/29
全ト協、先進的取組顕彰6月1日から候補募集 17/05/25
全ト協、経営診断費助成の申請受付6月2日から開始 17/05/24
4月のトラック死亡事故6件減少、全ト協調べ 17/05/17
1-3月のトラック運送景況感2.5P悪化、全ト協調べ 17/05/16
4月成約運賃指数が1P減の115、全ト協・日貨協連調べ 17/05/08
全ト協青年部会、自民党青年局と意見交換会 17/04/14
3月の求車登録件数、前年比32.5%増加 17/04/05
全ト協、ドラレコ・安全装置など導入費を助成 17/04/04
全ト協、「トラックの日」ポスターの応募受付開始 17/04/03
トラック事故の5割が経験年数「10年以上」 17/04/03
全ト協、経営者対象に中小企業大学校受講料を助成 17/03/29
燃料価格100円超で「極めて深刻な影響」、全ト協報告 17/03/23
2月のトラック死亡事故、中型が5件増加 17/03/22
全ト協、青年部会全国大会に730人参加 17/03/13
東ト協、「物流経営士課程」の講義見学受付開始 17/03/08
2月の成約運賃数、114で高指数維持 17/03/07
全ト協、準中型免許スタート前に識別シール販売 17/03/03
2016年のトラック死亡事故258件、50件減少 17/03/03
1月のトラック死亡事故、5件減少の18件 17/02/27
全ト協青年部会、中古トラック購入し高校へ寄贈 17/02/06
新井トラックステーション(新潟)が3月末閉鎖 17/02/02
SBSグループ、Gマーク取得率90%に拡大 17/01/31
昨年12月の成約運賃数、121で高指数維持 17/01/11
11月のトラック死亡事故、8件減少の22件 16/12/20
全ト協、来年2月に東京で青年部全国大会 16/12/09
トラック死亡事故256件、目標へわずかに届かぬペース 16/12/06
11月の成約運賃数、3P減も高指数維持 16/12/05
全ト協、高速道路6社の車限令見直しに対し要望 16/11/29
全ト協、運転者の覚せい剤使用禁止呼びかけ 16/11/17
全ト協、大型トラックの追突事故防止へ注意喚起ポスター 16/11/15
7-9月のトラック運送景況感が10.6P改善、全ト協調べ 16/11/14
全ト協、政策懇談会で税制改正・予算の「最重点要望」説明 16/11/14
10月の成約運賃数3P減、高数値維持も前年比減で推移 16/11/07
陸災防、年末年始に労災防止強調運動 16/10/28
味の素物流、全国ドラコンで初の部門優勝 16/10/27
全国ドラコン、日立物流の井上誠氏が4トン部門優勝 16/10/24
全ト協、危険物荷卸し時の相互立会いを呼びかけ 16/10/24
トラック死亡事故、前年比減もわずかに目標未達ペース 16/10/14
経営力推進機関に全ト協認定、日整連に続き2団体目 16/10/13
日貨協連、トラック事業者大会でドライバー研修テキスト初公開 16/10/12
国交省、トラックによるバス追突事故受け全ト協に要請 16/10/04
9月の成約運賃数、2P減も高水準で推移 16/10/04
全ト協、暴風雨被災事業者に激甚災害融資 16/09/28
日通、10月1日付の幹部社員人事 16/09/27
8月のトラック死亡事故3件増、中型が急増 16/09/20
味の素物流、全ト協主催のドラコンに2選手出場 16/09/08
国交省、全ト協に台風10号踏まえ物資輸送確保の協力依頼 16/09/06
全ト協、31社133事業所が引越優良認定制度に申請 16/08/31
全ト協、海コン車両横転事故の報告書周知を要請 16/08/30
運送会社にコスト負担の可能性浮上、全ト協が要望行動 16/08/23
全ト協、熊本県内子どもらに被災者支援イベント 16/08/10
7月の成約運賃数、111で前年比3P減 16/08/05
営業用トラック死亡事故、前年比減も目標未達ペース 16/07/27
全ト協、15年のトラック「交通事故の傾向と事故事例」発刊 16/07/26
全ト協が高校生向けパンフ作成、準中免説明に4P 16/07/22
全ト協、9225事業所のGマーク申請を受理 16/07/22
6月の成約運賃数、前年実績を3P下回る 16/07/06
5月のトラック死亡事故、前年並みの21件 16/06/17
全ト協、中国の交通運輸部研修生6人を受け入れ懇親会 16/06/10
全ト協、青年経営者を対象に総額500万円の顕彰 16/06/08
熊本TSが6月いっぱいで閉鎖、利用者落ち込み大きく 16/06/06
5月の成約運賃数、1P下回るも高数値で推移 16/06/06