鴻池メディカル、HPを刷新 11/09/02
中小企業庁、被災中小企業向け施設復旧補助、来月から受付 11/08/17
佐川急便、配達予定をメールで通知 11/07/08
物流連、モーダルシフト優良事業者の募集開始 11/07/01
総務省、携帯電話リサイクル推進協議会を設立 11/06/29
利根コカ・コーラボトリング、物流子会社のHP開設 11/06/06
国交省、3日から日本海側拠点港の公募開始 11/06/02
全ト協、不正改造排除活動の強化月間 11/05/31
経産・国交省、グリーン物流推進事業の認定制度廃止 11/05/26
川崎汽船、朝倉新社長がメッセージ 11/05/24
西濃運輸、公式Facebookページを開設 11/05/12
東海運、ホームページを刷新 11/05/09
第一貨物、自社ウェブサイトを刷新 11/05/06
西濃運輸、スマホ対応サイトを開設 11/04/26
国交省、港湾の放射線測定へガイドライン策定 11/04/25
ヤマトHD、宅急便1個につき10円寄付、総額130億円 11/04/07
船協・武藤副会長、海賊問題「商船の武装も選択肢」 11/04/04
郵船ロジ、グローバルサイトを刷新 11/04/01
UPS、被災地のギャランティ制度一時停止 11/03/14
エコモ財団、「運輸・交通と環境2010年度版」を公開 11/02/23
【入札情報】ポスターの梱包・発送作業[財務省] 11/02/15
佐川急便、通販返送品の引取サービス開始 11/01/24
JR貨物、トラック事業者の鉄道コンテナ輸送活用事例を公開 10/12/21
大倉、自社ホームページを刷新 10/12/20
全通、自社サイトを全面刷新、差別化メニュー前面に 10/12/15
阪急阪神エクス調べ、デリー空港税関遅延「正常化めど立たず」 10/12/14
TNTエクスプレス、海外物流担当者にHSコード記入呼び掛け 10/12/14
UPS、貨物追跡を刷新、機能強化版を提供 10/12/13
東京都中央区、「求む、物流のプロ」、幹部職員を公募 10/12/07
佐川急便、宅配料金水増し報道で謝罪 10/11/18
エコ配、単価250円の宅配商品を発売、500社限定 10/11/11
NYKコンテナライン、ホームページをリニューアル 10/11/01
石油連盟など3団体、「荷卸し時の安全対策」で統一キャンペーン 10/10/27
鴻池運輸、新コンテンツ「定温物流サービス」を開設 10/10/07
日立物流、グループ2社のウェブサイト刷新 10/10/06
郵船ロジスティクスが始動 10/10/01
UPS、F1開催のシンガポールでサービス遅延の見込み 10/09/22
エコ配、千葉・埼玉全域に配達可能エリアを拡大 10/09/21
ヤマト運輸、次世代基幹システム活用し新サービス 10/09/09
ダック、引越しはがきの無料ダウンロードを提供 10/09/04
阪急阪神エクスプレス、自社案内映像を制作、3か国語で公開 10/08/26
ニトリ、物流子会社「ホームロジスティクス」を設立 10/08/23
多摩運送、競技用自転車輸送の模様を公開 10/08/04
ダック、引越しスタッフ「ご指名パック」を開始 10/08/02
高島、医療物流資材サービス子会社のHP開設 10/07/29
日本郵便、ゆうパック送達遅延の正常化を宣言 10/07/16
NEDO、エネルギー使用合理化支援事業を決定、運輸機器関連は71事業 10/06/30
日本レップ、香港のランドマーク型物流施設プロジェクトを紹介 10/06/30
日本郵便、7月から宅配便事業を統合 10/06/29
鉄道博物館、夏季イベントスケジュールを発表 10/06/28
国交省、環境対応車補助申請がハイペース、9月末待たずに終了も 10/06/25
日本郵便、ダイレクトマーケティングの教育プログラムをネットで仲介 10/06/24
カーレントサービス、オフィスリニューアル事業で物流業向けキャンペーン 10/06/21
東証、「REIT商業・物流等指数」など3指数を公表へ 10/06/18
NTTデータビズインテグラル、販売・調達・在庫パッケージの貿易機能を強化 10/06/16
セイノーフィナンシャル、自社サイト公開、EC事業支援の取組強化 10/06/09
上組、コーポレートサイトを一新 10/04/26
アイスランド噴火、国際物流混乱で荷主企業にも影響広がる 10/04/20