AIT、上海東京間の輸送サービスで物効法認定 19/09/04
佐渡汽船、貨物輸送減も旅客・自動車でカバー 19/08/09
「運行管理形骸化し飲酒運転抑制できず」事故調指摘 19/08/05
AITが上海・東京間新サービス、東京港の混雑回避 19/05/20
商船三井フェリーの新造RORO船「すおう」就航 19/05/17
船主協会、下関市内の小学生120人に海運講話 18/11/08
三菱造船、トラック166台積載可能な大型フェリー進水 18/07/05
川崎近海汽船、宮古市と室蘭市に支店開設 18/02/01
商船三井フェリー、新造「さんふらわあさっぽろ」就航 17/10/26
住友理工、松阪・北九州間のトラック輸送を海上転換 17/09/26
川崎近海、川崎汽船とLNG燃料フェリー共同検証 17/09/06
トラック運転者の拘束時間27万h削減、東九州道開通で 17/05/23
商船三井フェリー、「さんふらわあふらの」が海上公試運転 17/04/10
国交相、フェリー団体に災害時の応援部隊優先輸送要請 16/12/21
中部8月の輸送動向、普通倉庫入庫高が3.4%増加 16/11/01
商船三井フェリー、大洗-苫小牧航路に新造船2隻就航 16/10/21
九州運輸局、フェリー会社と10/5合同消防訓練 16/09/27
北九州・京浜間のトラック航送台数、前年比6.8%増加 16/07/12
商船三井がグループ内で募金開始、義援金1000万円拠出 16/04/18
熊本港夢咲島地区、港内へのアクセス不能に 16/04/16
大阪港の外貿貨物取扱量、4か月連続減少、15年12月 16/03/31
国交省、フェリー火災対策として手引書作成 16/03/30
国交省、フェリー火災対策で年度内に手引書公表 16/03/17
国交省、商船三井フェリーの安全管理規定変更を受理 16/02/02
商船三井、3Q経常益3割増も通期予想下方修正 16/01/29
4-9月期の四国運輸動向、港湾コンテナ貨物量13.9%減 15/12/21
9月の港湾コンテナ取扱量が18.4%減少 15/12/01
フェリーさんふらわあが大型船2隻建造 15/11/16
新日本海フェリー、漁船と接触も「定刻運航」 15/11/16
国交省、9日にフェリー火災対策検討委 15/11/02
国交省、苫小牧沖フェリー火災受け対策検討委設置 15/09/02
JR貨物、9月もフェリー火災に伴う臨時列車運行 15/09/01
フェリー乗船時の拘束時間、9/1からすべて「休息」扱い 15/08/21
ヤマト、火災フェリーから21日にも宅急便回収 15/08/20
JR貨物、フェリー火災に伴う臨時列車を延長 15/08/19
商船三井フェリー、火災発生から10日経て鎮火確認 15/08/10
那覇・渡嘉敷島間、フェリードック入りで最大4日遅延 15/02/10
九州発着の長距離フェリー、トラック0.7%減少 14/11/19
川崎汽船、ミャンマー向け新造フェリー3隻を輸送 14/11/05
神戸運輸監理部、13年度の管内トラック航送7.1%増 14/07/31
日本舶用工業会、スマートナビ実船試験を開始 14/03/13
TOTO、エコシップマークの認定を取得 14/01/29
東北運輸局、11月のトラック航送1.2%増加 14/01/06
内海造船、せとうち海運向けフェリーが進水 13/12/05
新日本海フェリー、オリジナルカレンダーを発売 13/11/25
九州発着の長距離フェリー、トラック4.4%増加 13/11/15
台風27号接近、フェリーの欠航出始める 13/10/24
神戸-宮崎に新フェリー航路、14年秋開設 13/10/11
四国運輸局、松山-小倉航路でフェリー事業許可 13/03/25